テオドル・ベスター『築地』

築地作者: テオドルベスター,Theodore C. Bestor,和波雅子,福岡伸一出版社/メーカー: 木楽舎発売日: 2007/03/01メディア: 単行本 クリック: 57回この商品を含むブログ (27件) を見る非常におもしろい。米国人の人類学者が、築地の魚市場でフィールドワークを…

ジェフ千葉

なんとか頑張って残留してほしいものです。 もうほんと、気分は「今こそ!WIN BY ALL!」なのですよ。*** 2008年12月6日追記 ***J1の最終節、FC東京に2点とられてから4点とっての逆転勝利!残留を争っていたほかの2チームが負けたので、残留決定!!JE…

トウガラシ三題(インドカレー、タバスコ、痴漢撃退)

アマール・ナージ『トウガラシの文化誌』1997年, 晶文社.トウガラシの文化誌作者: アマールナージ,Amal Naj,林真理,山本紀夫,奥田祐子出版社/メーカー: 晶文社発売日: 1997/12メディア: 単行本 クリック: 14回この商品を含むブログ (33件) を見る一般向けの…

カズオ・イシグロと「信頼できない語り手」

小説の登場人物だって、うそをつくことはある。古くは「かちかち山」がウソとウソの応酬、オンパレードである。タヌキが老夫婦にウソをついてひどい目にあわせ、その仕返しにウサギがタヌキにウソの3連発をおみまいして、最後は泥船に乗せて沈めてしまう。ht…

おどろきの錯視

まずは、下のサイトを見てほしい。http://web.mit.edu/persci/people/adelson/checkershadow_illusion.htmlどうしてもAとBが同じ濃さとは思えずに、自分の視覚よりもまずは英語力を疑って、shadeという単語の意味を英和辞典で調べてしまった。。。Proofを見…

ガルシア・マルケスと内面なき小説

ガルシア・マルケスという作家が好きである。以下は、この作家の本をぜひ読んでみるべし、というオススメ文章。ガルシア・マルケスは1928年コロンビア生まれ。当初はジャーナリストをやりながら小説を書いていたが、1967年に発表した『百年の孤独』が世界的…

シロイヌナズナはナズナではない

変わる植物学広がる植物学―モデル植物の誕生作者: 塚谷裕一出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2006/10/01メディア: 単行本購入: 1人 クリック: 12回この商品を含むブログ (7件) を見る分子生物学によって植物学・植物研究はどう変わったか。本書は、シ…

玉野和志『東京のローカル・コミュニティ』

東京のローカル・コミュニティ―ある町の物語一九〇〇‐八〇作者: 玉野和志出版社/メーカー: 東京大学出版会発売日: 2005/04メディア: 単行本 クリック: 7回この商品を含むブログ (12件) を見る第1章 東京の発展と「この町」の成立 第2章 町内社会の成立と展…

未来予測は専門家の仕事?市場の仕事?

「みんなの意見」は案外正しい作者: ジェームズ・スロウィッキー,小高尚子出版社/メーカー: 角川書店発売日: 2006/01/31メディア: 単行本購入: 13人 クリック: 216回この商品を含むブログ (264件) を見るゴールトンの観察した、牛肉の重量当てコンテスト。80…

Hannigan: Environmental Sociology関連部分の要約

Environmental Sociology, Second Edition (Environment And Society)作者: John Hannigan出版社/メーカー: Routledge発売日: 2006/03/30メディア: ペーパーバック クリック: 1回この商品を含むブログ (1件) を見るJohn Hannigan: Environmental Sociology (…

バカとソクラテスとビジネス本

バカの壁 (新潮新書)作者: 養老孟司出版社/メーカー: 新潮社発売日: 2003/04/10メディア: 新書購入: 13人 クリック: 371回この商品を含むブログ (587件) を見る前に読んで、放っておいたんだけど、takemitaさんにつられて。http://d.hatena.ne.jp/takemita/2…

フィッシャーの顕微鏡

まずは、下の引用を見ていただこう。 完全ではないもののほぼ焦点が合い、しかも焦点調節以外の点ではくっきり像を結ぶように調整された顕微鏡を考えてほしい。もしこの顕微鏡の状態をでたらめに変化させたとき、さらに焦点が合って像の質が全般的に向上する…

なぜ経済発展はヨーロッパで始まり、他の地域で始まらなかったのか

ヨーロッパの奇跡―環境・経済・地政の比較史作者: E.L.ジョーンズ,E.L. Jones,安元稔,脇村孝平出版社/メーカー: 名古屋大学出版会発売日: 2000/10/01メディア: 単行本購入: 3人 クリック: 60回この商品を含むブログ (9件) を見るなぜ近代化(経済発展)はヨ…

男か女になるかを決めるのは父親の遺伝子である

表題は、2001年2月に科学技術政策研究所(文部科学省の管轄)が「科学技術に関する意識調査」(下記サイトを参照)をした際に、科学技術知識の理解度(リテラシー)を測るために出した設問の一つ。上の文章は正しいか、間違っているか。http://www.nistep.go.jp/ac…

ビタミンの発見

ビタミンはどのようにして発見され、命名されていったのか。ビタミンの発見については、筒井康隆が「ビタミン」という大変奇妙な短編を書いております(『国境線は遠かった』所収)。これはビタミンが発見され、「A、B、C、、、」と増えていく過程を、どこまで…

社会学でよく引用される研究者(分布図/配置図)

また共引用分析をやってみました(詳しくは科学技術社会論(STS)研究者の分布図を参照)。今度は、世界の社会学者について、どのような近隣関係があるのか図示するのが目的。British Journal of Sociologyに掲載された1992〜2006年の論文が元データ。なぜBJ…

百姓から見た戦国大名

百姓から見た戦国大名 (ちくま新書)作者: 黒田基樹出版社/メーカー: 筑摩書房発売日: 2006/09/01メディア: 新書購入: 10人 クリック: 54回この商品を含むブログ (53件) を見る面白い。戦国時代を、重層的な支配関係(村、荘園領主、守護、国衆…)・自力救済…

科学論の第三の波

今日は科学社会学の文献紹介。H. M. Collins & R. Evans, “The third wave of science studies: Studies of expertise and experience”, Social Studies of Science, Vol. 32, No. 2 (2002), pp. 235-296.科学社会学の第一人者が、これまでの科学論の流れを…

ウェーバーと「事実をして語らしめる」

前にGoogleの政治性について書いたときに、マックス・ヴェーバーの「事実をして語らしめる」を引いて書いたら*1、それ以来、検索で来る方がたくさんいらっしゃいます。で、さっそくGoogleで検索してみたら、たしかにネット上じゃあまり見つからない。という…

科学技術社会論(STS)研究者の分布図

科学社会学、STSでよく引用される研究者の続き(みたいなもの)。科学技術社会論(STS)・科学社会学のトップジャーナルにおいて、どの研究者とどの研究者が一緒に引用されることが多いかを調べる。似たような研究ほど同時に引用されることが多いと考えられ…

税金をいつの間にか増やす方法

一度も増税に関する議論をしないまま、税金をいつの間にか増やす方法。その1。税制の合理化や地方分権という題目のもと、増税になるような制度改革を行った上で、「移行措置」や「調整」を設けて、とりあえずの税額は変わらないことにする。この段階では政治…

サッカー選手の身長

ついでに、日本のサッカー選手は本当に体格がないのか、ちょっと調べてみた。身長のみ比較。 チーム名 マンU 浦和レッズ ジェフ千葉・市原 日本代表 ソフトバンク 平均身長 181.1 177.7 178.8 178.5 180.3 標準偏差 6.9 5.5 5.6 4.7 4.9 クラブチームは、ト…

サッカーにおける「ずるさ」

とりあえずは手がかり。サッカー評論家の金子達仁さんの講演記録から。 以前、柔道(ロス五輪金メダリスト)の山下泰裕さんにお話をうかがったときに、僕が一番感じたことは、ドゥンガ(元ブラジル代表、磐田)が言ってることと同じだなということだったんで…

Googleはメディア+広告代理店

以前に書いたGoogleネタの補足。グーグル―Google 既存のビジネスを破壊する 文春新書 (501)作者: 佐々木俊尚出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2006/04/01メディア: 新書購入: 4人 クリック: 447回この商品を含むブログ (543件) を見るこの本の概要は、 いま…

曲をいかに終わらせるか

「オペラ座の怪人」を聴いて、もう一つ感心したのは、曲の終わらせ方である。オペラ的な壮大さを出そうとオーケストラ曲にすると、曲をどう終わらせるかが問題になりやすいが、この点の解決が実に見事なのである。曲の終わらせ方は、音楽をどのような場で聴…

オペラ座の怪人

The Phantom of the Opera (Original 1986 London Cast)アーティスト: Cast Recording出版社/メーカー: Decca Broadway発売日: 2001/02/06メディア: CD購入: 3人 クリック: 56回この商品を含むブログ (49件) を見るよい。非常によい*1。 ロイド=ウェバーに…

家電量販店の販売戦略 (2007.4.27 revised)

某先輩の記事に触発されて考えてみた。ちなみに先行文献とかは一切あたってません(某先輩のところの掲示板の議論はおおいに参考にしている)。何かあれば教えてください。家電量販店の販売戦略にはいくつかの特徴がある。 ポイント制: 現金で値引きするだ…

パーソンズのマッカーシズム論と現代日本のナショナリズム

パーソンズ(Talcott Parsons),「アメリカにおける社会的緊張」とその「追記」 『政治と社会構造 上』1969=1973 新道正道監訳,誠信書房 所収まず、マッカーシズムの定義をwikipediaから抜粋。 マッカーシズム(McCarthyism)とは、1950年2月にアメリカ合衆…

Googleの政治性?

脇田健一氏(環境社会学者)のブログで知ったんだけど、Google Earthでは、なぜか広島市内のうち原爆ドームの含まれる部分が低い解像度になっているらしい。http://blue.ap.teacup.com/wakkyken/360.htmlこういう事実を見ると、実際には何の意図もないのかも…

二極分解と余裕の社会学(案)

矢澤修次郎先生のホームページから。1月20日の分。http://diary4.cgiboy.com/0/yazawadiary/index.cgi?y=2007&m=1 このところ、総てのものがファナティックになっている感がする。外交も強行路線。社会も二極分解。雪印、不二家などは、でたらめをやったのだ…